そう言えばさ、
先日の定例会での事。
弾速計測班やってたんだけどどうにもおかしい。
チラチラ超えるテッポが5挺も。
1挺は弾の重さの申告違いだったんでセーフ。
だけど4挺は結局Out。
弾速計測班やってたんだけどどうにもおかしい。
チラチラ超えるテッポが5挺も。
1挺は弾の重さの申告違いだったんでセーフ。
だけど4挺は結局Out。
弄ってるにしても安全マージンちゃんと取ってるチューナー各位。
それが超える。
Hop調整し直してもこの寒さ、ほぼ変わらん。ちびっと。
一番驚いたのがノーマルのVSR。
何で超える???
VSRは箱出しでも初速高い方だけどさ。
弾変えてもダメ。
もうワケワカメで「弾速計」を疑う私。(笑
亜鵜斗狼さんにお願いしてお家から弾速計持ってきて貰いました。(ありがとう亜鵜斗狼さん。)
結果。
「変わらず」。。。。。orz・・・
何でだ?
ノーマルってほっとくと初速上がるのか?(笑
みんな気密取りはやってたりするけどノーマルで超えるってのは・・・・???
寒くて初速落ちるってのはある話だけど、
今回の前回と変わらない、弄ってない2挺と
弄ったけど安全マージンガッツリ取ってる2挺の
「超える」ってのは解らん。。。
プライマリ以外でテッポ持ってきてたから何とか参戦出来て良かったけどさ。
みんな!予備は一挺持ってとこね!!!
長年弄っては来たけど勝手に上がるってのは無かったなぁ・・・
グリスが良い感じでへたってロス少なくなると上がることはあるけど、
引き直したら元に戻るモン。
続けて使ってて勝手に上がるのは・・・・??だわ。
「磁場」の関係か?
空になんか浮かんでたか????(笑
それが超える。
Hop調整し直してもこの寒さ、ほぼ変わらん。ちびっと。
一番驚いたのがノーマルのVSR。
何で超える???
VSRは箱出しでも初速高い方だけどさ。
弾変えてもダメ。
もうワケワカメで「弾速計」を疑う私。(笑
亜鵜斗狼さんにお願いしてお家から弾速計持ってきて貰いました。(ありがとう亜鵜斗狼さん。)
結果。
「変わらず」。。。。。orz・・・
何でだ?
ノーマルってほっとくと初速上がるのか?(笑
みんな気密取りはやってたりするけどノーマルで超えるってのは・・・・???
寒くて初速落ちるってのはある話だけど、
今回の前回と変わらない、弄ってない2挺と
弄ったけど安全マージンガッツリ取ってる2挺の
「超える」ってのは解らん。。。
プライマリ以外でテッポ持ってきてたから何とか参戦出来て良かったけどさ。
みんな!予備は一挺持ってとこね!!!
長年弄っては来たけど勝手に上がるってのは無かったなぁ・・・
グリスが良い感じでへたってロス少なくなると上がることはあるけど、
引き直したら元に戻るモン。
続けて使ってて勝手に上がるのは・・・・??だわ。
「磁場」の関係か?
空になんか浮かんでたか????(笑
謎の初速上下、有りますよ(^^;;
自分はインドア用に初速70以下まで落とした電動が、暫く使ってないと最終的に85位まで上がってしまって結局原因も分からず改修待ちしてるのが有ります。
自分は弾速計を持ち歩いてるので事前に測ることができ、レギュオーバーな状態で参戦は有りませんが怖いですよね(^^;;
お久しぶりで~~す!
しばらく置いてあったってテッポで
グリスの絡みゆるくなって抵抗少なくなってってのは
私も経験あります。
今回のみたいに使っててのが釈然としない。。。
なんで起こるのか?が、とっても知りたいですねぇ・・・
弄る人は大概弾速計持ってますが、
全員に強いるワケにもいきませんし。。。
グリスでもパッキンでも丁度良い温度とか
最もダメダメな温度とかあるんでしょうね。
ノーマルで超えられると「めまい」しますわ。
それも複数とか・・・(汗
どうか始めたばっかりで予備持って無い人に出ませんように。。。。。(祈
伝説のH
湿度かぁ~?
どっちかって言うと今回のほうが湿度は上がっていたハズなのよね。
湿度まで測ってないから正確なこと言えないけど、
計る寸前までチラチラ降ってたからさ雪。
方や0.2gで91出たVSRが
方や0.2gで98出ました。
弾の外形が5.97~8mmあったのが原因でした。
お久しぶりで~す。
そうですね~外径の差は確かにありますね。
それも思って違うBB弾も使って見たんですぅ。。。。
ほぼ変わらない数字出ました。(T-T)
流石に外径、計りはしませんでしたが・・・
マイクロメーターと言わなくても
0.01から測れるデジノギスでも持って行けば良かったですね。
91-98・・・7m/sも振れますか・・・・弾で。
誤差も考えればほぼほぼ10m/sですねこりゃ。。。
弄った銃なら
「どのメーカーの弾でも規定初速を超えてはならない。」
コレは鉄則。
フィールドによっては運営が用意した弾を使う所もありますから。
でもなー
弄らない人とかやり始めたばっかりの人が持ち込んだ
ノーマル銃で超えるとなると厄介ですよねぇ・・・
そんなときは減速アダプター位しか方法無いですもんね。
嫌いなんですよ。減速アダプタ。。。。(笑
機械の問題か電池の問題か分かりませんけど。
弾速計も精密機器ですからねぇその可能性もアリですね~
一応プラス気温ではありましたが、推奨稼働気温では無いと思います。
ただ、2台が2台とも同じ数字を表示してるって事は
ある程度は信頼出来る数字かと。
超えたテッポも順番に計っていた中なのでそのテッポだけしつこく誤作動ってのもちょっと考えにくいです。
(この日の参加者22人。大体ですが40挺は測定したかと思います。)
ただ、ロンさんがおっしゃるとおり「正確な値」では無いような気がします。
そうだね測定する機器も中華製ので7K・8Kで買えるもんね今は。
昔は30Kもする「プロクロノ」か、それでも20K近くしてた「クローニー」だった。
今のが、サイクルも測れるし便利だけどね。
信頼性はどうなんだろうね?
ま、もちろん高いから正確って事では無いけどさ。
エアガンチューニングの世界は
ラスボスが
見えない「空気」だから・・・
悩みは尽きません。(汗